関節に水が溜まった事のある方もいるのでは?今日は関節水腫について書きますね。      膝痛2        

 

一番多くみられるのは膝です。ついで足首、時々肩関節、肘関節にもみられる場合もあります。

関節は関節膜に覆われ補強されている状態で、水と言われているものは適量あり関節の潤滑剤や適合性を出しやすくしたり、栄養を与えたりする役割があります。激しく動く関節は逆に潤滑剤的な水の存在が無ければ直接関節同士がこすれ合ったり、クッションの役割をしている半月板などの損傷が起こる事になります。

しかし過度の使い過ぎや、外傷による衝撃、病的要因などで関節腔内に炎症が起こると身体の機能が勝手に「水を出してもっとスムーズに関節を動かす必要がある。」と判断して膜に覆われた関節腔内に水をどんどん出してしまう状態になります。関節自体が先ほど書いたように膜に覆われているため、風船の中に水をどんどん入れた様な状態になります。すると逆に関節の曲げ伸ばしの際に起こる動きに対する余裕がなくなり水の圧力が神経や血管、軟部組織を圧迫する状態になり「痛み」として感じる事になります。

 

本来自分の身体から出てきた成分なので自然に吸収されることが理想なのですが、ある量を超えてしまうとなかなか吸収しきれなかったり、関節内の炎症が残っている場合は水が滑液包からどんどん出る状態になっています。

患者さんによっては「一度水を抜くと癖になるのでは?」と聞かれますが、確かに抜く事は治療ではなく処置的になりやすい為関節自体の炎症が収まらない限りは再度関節水腫が溜まってきます。もちろん抜いた後にドクターは消炎鎮痛剤的薬液を関節内に入れますが効果が出ない場合もありますが、自然吸収されにくい領域を超えてしまった関節も動かすたびに痛みを伴います。ここの判断が難しい所ではありますが自然吸収する可能性のある領域でも抜いてします処置も多々見られますがこれが癖につながる可能性があると思います。

 

もちろん当院でもしっかり診察したうえで患者様に応じた最良の治療のご提案をいたします。

鍼治療や慢性的な関節はバランスを整えると治る場合もあります。またサポーターやテーピングなども使い方で効果的ですのでご相談下さい。