西あかし鍼灸整骨院 & こころtoからだ 首専門施術院

 

「肩こり」日常でよく使う言葉ですが余り重症の時に使用する言葉ではありませんね。

ただ肩こりはその後ろに控えている悪くなる状態のサインな場合があります。

首周囲の不具合を訴える患者様が多く来院されるので首専門施術院としてやっていますので安心してご相談下さい。

 

kansetsutsuu_kubi

 

首の悪くなる原因は様々な原因があると考えています。

 

① 肉体的な原因

  筋肉の硬さにより神経障害、循環障害などから炎症物質沈着や老廃物沈着によるコリ出現

② 他の器官が原因

  顔にある器官(目、鼻、耳、歯)が原因

  ・目が悪くなるとどうしても一生懸命見ようと視神経が働き過ぎてしまいますそのため目の眉間、側頭部、後頭部にコリが出ます。

  ・鼻が悪くなると(花粉症、鼻炎)花詰まりより頬や後頭部や首周囲がコリ易くなります。

  ・耳が悪くなると耳周囲から首の横、前方にかけてコリ易くなります。ひどい場合は目まいにつながる為注意が必要です。

  ・歯が悪くなると昔から、「歯が悪くなると肩がこる」と言ったり、逆に「肩がこると歯が浮く」という事が言われるほど関係があり、これも顎関節症を訴える方もいるため注意が必要です。

③ 神経的な事が原因

  簡単に言うとストレスが原因になり易いです。ストレスは首や肩に疲れが溜まり易い傾向がみられ、同時に頭痛や胃腸障害などにつながる場合もあります。

④ 遺伝

  子供の頃から肩コリがある、親も肩コリなど多少体質的な場合もあります。

⑤ 仕事

  上記に書いた事にもつながる事ですが、長時間のデスクワークにより机の書類とにらめっこ、PC作業、重たい荷物を持つ、担ぐなどによる負担。

 

マッサージ男性   鍼灸治療(男性)

 

当院は首専門施術院として地域医療をさせてもらっている為、なるべくその方の何が一番の原因となりどこまで当院が治療することにより緩和できるのかを考える事により、治療方法、治療回数、フォローアップまでをトータルで考えるようにしています。

「肩コリは治りますか?」と聞かれる方がいますが、正直当院だけでは難しい場合がありますが、軽減し楽にはなります。

「肩こりは万病のもと!」とも言います。そのまま放置しておくと痛み、痺れ、頭痛、不眠、ストレスなど書けないほどの不具合に繋がる為お気軽にご相談下さい。

 

*当院は予約制になっていますのでお電話にてご確認の上お越しください。

*急な診察の変更がある場合がありますのでご了承ください。